湘南台・科学お楽しみ広場

2002年12月23日・神奈川県立湘南台高等学校

 神奈川県理科サークル連絡協議会などの全面協力のもと、湘南台高校理科・数学科主催で行われた手作りの地域公開科学イベントです。今年で二回目になります。今年も500人を越える来場者があり、大好評でした。公開イベント終了後、引き続き「神奈川の理科教育を考える集い」という理科サークル交流会が開かれました。
 講師の皆さんには、ノーギャラ、ノー交通費のボランティア協力をいただきました。この場を借りて、深く御礼申し上げます。各ブースのようすを簡単にご紹介します。代表演示講師のお名前のみ掲載させていただきました。

協力団体・サークル
神奈川理科サークル連絡協議会、科教協神奈川支部、神奈川化学塾、神奈川理科サークル、神奈川生物教育研究サークル、川崎理科サークル、横浜物理サークル、藤沢市科学少年団、おもしろ科学・たんけん工房を創る会

オープニングに先立ち、マーチングバンド全国大会にも出場した湘南台高校吹奏楽部の歓迎演奏・・・・

・・・と思いきや、演奏会に出発する直前の練習でした(^^)。でも本物を見る・聴く機会はなかなかないのでラッキーかも。

太陽電池電源によるシステム(山本重雄先生)
エントランスホールでは、太陽電池蓄電システムと、ワイヤレスカメラで会場内の模様を生中継しています。

静電気で遊ぼう(鈴木健夫先生と鎌倉学園科学部)
風船を毛のセーターやティッシュペーパーでこすると負に帯電します。電気の反発力で同じく負に帯電したポリテープの電気クラゲを浮かせます。

おむすびころりん(ルーローの四面体)(車田浩道先生)
おむすびのように三角なのに転がっても高さが変わらない不思議な定幅立体。板を水平に保ったまま滑らかに転がります。

虹スクリーンを作ろう(神谷敏行先生と鎌倉学園科学部)
電球のまわりにシャボン玉のような不思議な立体虹が浮かび上がります。子供が虹をつかもうとしています。この不思議なスクリーンを作ってお土産にできます。

空カン綿菓子(町井弘明先生)
空き缶にザラメを入れて、熱しながら回転させると、綿菓子が作れます。食べ放題の大サービス。

古代発火に挑戦(町井弘明先生)
火錐による摩擦熱で火おこしをします。昔はこうして火を手に入れていたんですね。

PCCP折り(車田浩道先生)
ケント紙にこのように折り目を付けると、丈夫な円柱ができあがります。缶チューハイの缶などに採用されている構造です。

折り紙立体パズル(車田浩道先生)
折り紙で作った三つの三角錐が、立方体の箱にぴったり収まります。立方体を体積三等分する方法です。

桜の手紙(工藤康子先生)
五角形の部分にメッセージを書いて、折り線にそって折り込むと、美しい桜の花の形をした封筒になります。なんとも上品な折り紙です。

ミウラ折り(小野哲夫先生)
受付でもらったプログラムは、折り線にそって折ると、両端を引くだけで展開し、逆に押すと自動的に折り畳まれます。日本人が発明した折り方で、宇宙船の太陽電池パドルの展開などに使われています。

多面体を作ってみよう、ボタンホールパズル(加藤俊博先生)
五角形と六角形の組み合わせでサッカーボールと同じ形の立体を作ります。さらに、ボタンホールに通して知恵の輪のようにして遊ぶパズルを作ります。

ブーメラン(斎藤篤先生)
厚紙でいろいろな形のブーメランを作ります。先生が持っているのはトンボ型ブーメラン。ちゃんと回って戻ってきます。

一人乗りホバークラフト(おもしろ科学たんけん工房)
下から空気を吹き出しながら、わずかに浮かんで滑らかにすべります。摩擦がないと向きを変えることもできません。

卓上ミニホバークラフトを作ろう(おもしろ科学たんけん工房)
 風船とフィルムケースとCDでミニホバークラフトを作ります。

葉脈メッキ(徳永眞由美先生)
ヒイラギの葉の葉脈に銀色のメッキをして、しおりなどを作ります。本格的な化学実験です。

おどる浮沈子でさかなつり(市江寛先生と鎌倉学園科学部)
くるくる回って魚釣りができる楽しい浮沈子です。

ダブルフィルムケース(神崎洋一先生)
フィルムケースを二つ貼り合わせて目印をつけ、はじくように回転させると目印が止まっているように見えます。

スライドガラスで動く虹を作ろう(平野弘之先生)
二枚のスライドガラスを重ねてわずかなすきまを作ると、薄い虹が現れます。ガラスを押すと虹が動きます。

簡単ピンホールカメラ(細谷喜郎先生)
ジュースの紙パックでお手軽ピンホールカメラを作ります。これはデモ用の大型カメラ。あ、逆さまに写ってる。

何でもこおる-196度の世界(黒柳めぐみ先生)
液体窒素を使った実験ショーです。花もゴムボールも凍って粉々に割れます。風船を入れたらどうなるかな?

真空のふしぎ(山本明利先生)
真空ポンプで容器の中の空気をぬくと、どんなことが起こるでしょう。空気のない不思議な世界へご案内。

コンピュータでインターネット体験(湘南台高校コンピュータ部)
 コンピュータ室では自由にネットサーフィンやゲームを楽しむことができます。

電気アニメ(静電気ゾートロープ)(越市太郎先生)
テレビのブラウン管の表面から静電気をとって、フランクリンモーターを回します。しかも動くアニメ付き。

ラブラブレインボーメガネ(越市太郎先生)
明るく光るものをのぞくとハートや虹が見える不思議な眼鏡です。

コンピュータを分解してみよう(湘南台高校コンピュータ部)
古いコンピュータをドライバーだけでとことん分解してみましょう。コンピュータの中味ってこんなふうになってたの。

ペットボトル・トルネード(湘南台高校物理選択者)
砂時計のようにつなぎ合わせたペットボトル。中の水を早くしたに落とすにはどうしたらいい?

レボリューション(湘南台高校物理選択者)
宙に浮いて回転する不思議な物体。仕掛けは裏を見るとわかるよ。あ、磁石だ。

衝突球とクラッカー(湘南台高校物理選択者)
五つの金属球がカチカチぶつかり合います。一つぶつけると反対側から一つだけ、二つぶつけると二つ飛び出します。アメリカンクラッカーも同じしくみ。

簡単カルメ焼き(平松茂樹先生と慶應湘南高科学部)
砂糖を煮詰めて重曹と卵白を入れ、カルメ焼きを作ります。さあ、うまく膨らむかな。

ニワトリの解剖(木村功先生)
このごろ学校では解剖実験をやらなくなりました。みんな興味津々。廃鶏を使って鳥のからだのしくみを詳しく観察します。

ホログラムとスペクトラマジックグラス(湘南台高校物理選択者)
渦巻きのような虹が見えるスペクトラマジックグラス。見る角度により立体感が変わるホログラム。

虹色めがね(湘南台高校物理選択者)
回折格子のレプリカできれいな虹が見えるめがねを作りましょう。できたらお土産にどうぞ。

神奈川県立湘南台高等学校のホームページへ

「お楽しみ広場事務局のページ」で関係資料を公開しています。

BACK一つ前のページへ

天神のページ・メニューへ戻る

To HOMEホームページに戻る