2000年4月29日,若宮商業での例会の記録です。


飯田式圧気発火器
 (飯田さん)

  管を長くすることで誰でも(非力な人でも)圧気発火できるようになった。

前田式落下重量測定装置
 (前田さん)

ロートの中に鉄粉を入れ,全体を台ばかりの上に載せる。
鉄粉が落下を始めると,台ばかりの目盛りはどう変化するか。

動くエレベーターの重さは?
 (清水さん)

図のような装置をつくり,全体を
はかりに載せる。落下中、上昇
中での目盛りは?

スパークチェンバー
 (森井さん)

金属線を金属板に浮かせてピンと張る。
両者に数千ボルトの電圧をかける。
α線などで空気がイオン化して放電が起こる。
このとき,金属板のほうをマイナスにする。
(逆だとまずい,なぜか)

林式直線往復発電器
 (林さん)

磁石をパイプにいれ管内で移動させると
LEDがぴかぴか光る。

帯電は大きな缶で
 (臼井さん)

なるべく大きな缶で,缶を風呂敷かサランラップでこする。
100%帯電。梅雨時期もOK。

縦波定常波発生装置
 (井階さん)

発振器の振動数を変えたり,ばねの長さを変えたり,
いろいろ検討できます。

ニューコメン熱機関
 (川上さん)

Aから蒸気を注射筒に注入。ピストンが上昇。
次に,ポンプDを押して,注射筒に冷水を入れる。
(水蒸気が凝結する)
同時にコックCをひねって水を外へ出す。このとき
ピストンは大気圧で押される。すなわち,大気から
仕事をされる。

光の三原色
 (久保田さん)

オーストラリアの教材。
コンパクトにまとまった装置で,レンズの
学習もできる。

手動アニメ
 (奥谷さん)

目の特性を生かして8枚の絵が動く。不思議だなあ。
発展は明和高校理科部。


シンプルロケット
 (林さん)

原点回帰か。本体もスカートも,発射台もすべてペットボトル。

超簡易分光器
 (川田さん)

直視分光器3万円
これ,50円!

弾性非弾性の差異
 (杉本さん,飯田さん)
弾性と非弾性は何が違うのか。
原子レベルのモデルを想定して
解き明かそうと試みているが・・

その他
   電流計・電圧計(前田さん)
   音さの共鳴(加藤さん)
   コンデンサーの引力(前田さん)