■■■ 第2回クリスマス京都レクチャー (2000年12月24日日曜日)


1. 自転車でテレビやクリスマスツリーをつけよう(10分 鈴木靖文先生)
   自転車で,発電を行って,テレビやクリスマスツリーをつけます。    
   誰か,元気のあるお友達は,是非,チャレンジしてみてください。

2.ホロスペックめがねで,クリスマスツリーをみよう(10分 海老崎功先生)
   ホロスッペクメガネを48倍楽しみましょう!
     みなさんの,手もとにくばられたクリスマスカードに,不思議な,たのしい
     実験工作をしてみましょう!

3.燃料電池を作ろう(30分 小竹知紀先生)
   21世紀のエネルギー源といわれている燃料電池を,手作りしてみましょう!
    みんなの作った燃料電池で,電子メロディーが鳴るかな?

4. くまちゃんブランコ(30分 東郷伸也先生)
  くまちゃんのブランコをとおして,
     エネルギーって何かな?ということを考えましょう

5.クリスマスTシャツを作ろう(20分 松森弘治先生)
   これからは,ITの時代です。
   クリスマスをデザインした素敵なTシャツを作ってみましょう!

6.クリスマスソングを歌おう(15分 全員)
   今日のクリスマス科学実験パーティは,楽しかったですか?
   最後に,地球環境をみんなで大切に守りましょうという歌2曲
      山も川もだいすき と  リサイクル7
      クリスマスソング「ジングルベル」を歌いましょう。
       

7.エネルギーって大切だね!(5分 川村康文)
   これからも,地球環境のことを考えて,エネルギーについて,
   できることを,いろいろとチャレンジしてましょう!!

▲先頭