2 会 場 元京都市立春日小学校 講堂 (京都市上京区河原町通丸太町上る)
3 プログラム
9:30〜 開会
9:45〜 サイエンスライブショー
司会:阿部香織さん(サイエンスEネット)
指導:京都教育大学附属高等学校 教諭 川村康文先生
10:25〜 実験2 紫外線のふしぎ(20分
指導:京都教育大学附属高等学校 教諭 松森弘治先生
10:45〜 実験3 二酸化炭素について学ぶ(25分)
指導:京都府立嵯峨野高等学校 教諭 小川雅史先生
11:10〜 実験4 二酸化炭素を発生させないエネルギー(20分)
指導:京都市立蜂ケ岡中学校 教諭 東郷伸也先生
11:30〜 実験5 雨粒を作ろう(20分)
指導:筑波大学附属盲学校 教諭 間々田和彦先生
11:50〜 歌 みんなで歌おう 環境保護ソング(20分)
指導:京都教育大学附属高等学校 教諭 川村康文先生
締めくくり(まとめ)
実験6 地球を守ろう実験(10分)
指導:京都教育大学附属高等学校 教諭 川村康文先生
12:20 閉会あいさつ
12:25 閉会・解散
12:30 京都文化少年団 閉会式
4 指導体制
指導者:京都教育大学附属高等学校 教諭 川村康文先生
他 松森弘治・小川雅史・間々田和彦・東郷伸也・阿部香織の5名の先生
アシスタント:サイエンEネットメンバー(京都教育大学学生・卒業生等)
実験スタッフ:宇高史昭・松岡瑞久・西尾 豊・樋口千津・二宮敬規・黒木優子・福井 瞳
京都青年会議所会員有志,京のアジェンダ21フォーラムボランティア
5 募集予定人員
約200 名(京都文化少年団150 名,公募50名(市内の小学生4年生〜中学生))
6 主 催 「エコスクール in 京都」開催実行委員会
共 催 京のアジェンダ21フォーラム,(社)京都青年会議所,京都文化少年団
協 力 サイエンスEネット
7 実施主体
(社)京都青年会議所,京のアジェンダ21フォーラム,京都市
8 後 援 京都府教育委員会,京都市教育委員会(予定)
9 参加費
資料代として,実費程度(一人200円)徴収。
10 持参物品
牛乳空きパック(1リットル),ラップの芯(筒状のもの),ハサミ,カッターナイフ