YPCトップページへYPCのページへ   Home
天神のページ・ホーム
天神の研究室
天神のアルバム
天神の科学館・実験器具集
天神の資料室・プリント教材集
天神の仲間たちへのリンク
天神のページ更新履歴
天神の掲示板・ご質問はこちらへ
新しい話題
 2025/06/07更新
●黒板演示用回路キットの入手についてのご案内
●定電流抵抗器の入手についてのご案内
研究室:カレンダーの使い回し
研究室:ChatGPTとの作用反作用問答
研究室:AMラジオを作ろう
研究室:自作導体紙と鉛筆プローブによる等電位線の実験
研究室:黒板演示用回路(簡易セット)説明書
天神の著書
あなたは1997/04/26以来人目のお客様です。ようこそ!
はじめの一枚:こんなところに小さな科学
 藤沢市のわが家の近くに縄張りを構えるヒヨドリ。住宅街でもよく見かける野鳥です。わが家を含む町内の10軒ほどの敷地と周囲の畑をテリトリーにしているらしく、電柱の上などに陣取って、早朝から夕方まで一日中けたたましく鳴き続けています。「ヒーヨ、ヒーヨ」と聞こえる甲高い鳴き声が名前の由来だそうですが、実際には豊富な声色をもち、言語のように使い分けているようです。数回羽ばたいては羽をたたんで弾道飛行をする独特の飛び方をします。
 ヒヨドリは津軽海峡や関門海峡を大集団で渡る渡り鳥としても知られていますが、写真のこの個体はどうやら一年中わが家の近くにいるようです。冬は庭のキンカンを見張って物干し竿などにとまっていましたが、春から夏にかけての営巣シーズンにも鳴き声が途絶えることがありません。小笠原や沖縄などでは渡りをしない留鳥として生息しているとのことなので、温暖化に伴ってそれらが都市環境に適応して住み着くようになったのでしょうか。
 音声付動画(movファイル:17MB)はここ。 (2025/08/17更新)
ライン
「はじめの一枚」バックナンバーへ