安朱小学校実験教室
11月30日(土) 14:30〜16:30
《安朱小学校 親子実験教室》

  日時    平成14年11月30日(土)  14:30〜16:30 
  場所    安朱小学校 講堂
  参加者数 小学生 46名(1年11名、2年9名、3年8名、4年10名、5年6名、6年2名)
         保護者 32名  計78名
  内容    燃料電池・腕力発電、省エネ電球・分光筒・ブラックライト、
         爆鳴気、環境ソング
  スタッフ  川村、西山、桜井、長濱、松井、義村,野村


《参加者のアンケートから》
 ・いろいろやっておもしろかったです。そして、もっともっとスゴイ実験をしたい。またやってください。(1年)
 ・蛍光シートを切る時が、一番時間がかかって難しかったです。でも、難しいわりにすごく楽しかったし、すこし勉強になったと思います。またあったらいいなと思います。(3年)
 ・酸素と水素の実験はビビッた。特に2回目の音がすごかった。(3年)
 ・水素と酸素が爆発する瞬間を見れてよかった。もう一度してみたいな!!(4年)
 ・全部楽しかった。特にブラックライトはきれいで、夢中になった。(5年)
 [保護者の意見]
 ・ふだん目に見えない電気や空気が見えたような気がします。
 ・子供達の興味の持てる内容でよかった。目で耳で手で感じる事が重要と思いました。
 ・「理科は難しい」と思わないきっかけになったのではないかと思いました。
 ・蛍光シートが家に帰るとタダのシールになってしまうのが残念!
 ・子供の科学への興味が増したと思います。水素と酸素の実験はおもしろかったです!!
 

「またして欲しい」という意見が、子供からも保護者からも本当に多くありました。