☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
40 鶏頭を解剖して脳を観察しよう
−脳の特徴と共通点(鳥類と他の生物との比較)−
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
石川県立津幡高等学校 江頭 和子
● どんな実験なの?
動物の解剖実験は最近なかなか行われなくなりました。ここでは、鶏頭を用いて鳥類の脳の観察をします。ヒトの脳との比較、脳につながる感覚神経のようす、さらには口腔内のようすまでその構造を観察します。
● 用意するもの
鶏頭水煮缶、シャーレまたはバット、ピンセット、枝つき針、ディスポ手袋
● 実験のしかたとコツ
@シャーレまたはバットに鶏頭を入れる。(頸部の切断面を下にして正立させる)
Aピンセットで頭頂の皮膚をめくる。→頭蓋骨の縫合線が見える。
B頭蓋の頭頂骨をピンセットで横からはさむようにして取りはずす。
C脳の上面(嗅脳・大脳と小脳・延髄)を確認する。
鳥類の脳と他の生物の脳の比較をしてみよう。また、この違いの理由を考えよう。
D大脳半球を持ち上げて視葉を観察する。
E脳を取りはずすと太い視神経が観察できる。
視神経が眼球につながっているようす、視神経交差を確認してみよう。
F眼球がうまく取り出せたら裏側の網膜、表側のレンズ、ガラス体を観察しよう。
G脳の観察がすんだら、上くちばしをはさんで上顎をはずす。
→下顎に付属した舌、声帯、食道などが観察できる。
いろいろな脊椎動物の脳の比較
魚類 両生類 は虫類 鳥類 ほ乳類
図の添付場所
脳の働き:大脳 感覚、思考、記憶、本能、情動
間脳 嗅覚以外の感覚神経の中継点、自律神経の中枢
中脳 姿勢保持や眼球運動、瞳孔調節、眼瞼反射の中枢
小脳 平衡感覚、筋肉の協調運動の中枢
延髄 呼吸や心臓の運動の中枢、反射の中枢
● 参考になる資料
池田博明 http://www.asahi-net.or.jp/~hi2h-ikd/biojikken/jikken-na/chikenbrain.htm