第46回例会

日時 2005年3月5日19:00〜21:00
場所 東京・中村理科
内容 参加者名簿(敬称略です)
足利裕人(鳥取青谷高校),
平賀章三(奈良教育大),
田中祐美(広島市江波山気象館・広島市こども文化科学館),
工藤清(福井大学工学部教授),
網倉忍(筑波大学学生),
長嶋淳(神奈川県山王中学校),
桑門聰(刈谷少年発明クラブ),
小林富貴子(新潟大学),
小山和美(発明協会),
山田洋子(とっとり砂丘こどもの国)
竹村舞(とっとり砂丘こどもの国)
佐藤信哉(宮城県富谷少年少女発明クラブ)
内藤大儀(ひろよし)(科学技術振興機構(JST))
小川真季(サイエンスEネット)
竹内幸一(ミニエクスプロラトリアム)
桑原たつ子(六都科学館ボランティア)
角谷愛子(六都科学館ボランティア)
河野圭子(六都科学館ボランティア)
樋口智弘(文部科学省)
猪間進(日本科学未来館ボランティア)
網倉聖子(かわさきアトム工房)
淡路美保
志村淳子(中村理科)
渡辺泰樹(中村理科)
田中正夫(中村理科)
矢部正之(信州大学医療技術)
川村康文(信州大学教育学部)

発表内容

1.ゲルとゾル+小型ガスバーナー(渡辺泰樹)
2.ふしぎの電球(長嶋淳)
3.大人のシャボン玉(長嶋淳) 
4.SPPの解説(樋口智弘)
5.発明協会少年少女クラブ(小山和美)
6.電気を作る,貯える,使う(佐藤信哉)
7.モアレのグリーティングカード(田中祐美)
8.一反木綿(足利裕人)
9.モアレ距離計(足利裕人)
10.骨透視(足利裕人)
11.フィルムケースで反応をみる紅イモ粉(川村康文)
12.四三酸化鉄で磁気情報(川村康文)
13.ペーパーウォールパズル(工藤清)
14.ビデオ(竹内幸一)

報告

1.ゲルとゾル(渡辺泰樹)
 ・スメクタイト+水を、プラスチックケースに入れて振ると液体だが、止めると固体になる。*ケチャプやマヨネーズなども、同じ現象。
 ・片栗粉+コーンスターチ+水の場合は、振ると固まり、ゆっくり揺らすと揺れる。

2.小型ガスバーナー(渡辺泰樹)
  アルコールランプのガスタイプ。3〜4時間持つ。¥6,500

3.ふしぎの電球(長嶋淳)
  ブロアーの風をあてると、大きい電球が浮く。*ペットボトルやポッカレモンも浮いた。

4.大人のシャボン玉(長嶋淳)
  ママレモン+PVA+蛍光ゾウハク剤で、シャボン液を作り、ブラックライトを当てると、シャボン玉がいろんな色に輝く。
 
5.SPPの解説(樋口智弘)
  大学、研究機関等と、中学、高等学校等の学校現場との連携により、科学技術・理科、数学に関する興味・関心と知的好奇心を高める。予算12億円。今期で申請が、500件近くある。

6.発明協会の、少年少女クラブ(小山和美)
  発明協会は、今年で101年目。発明したい子供はたくさんいる。大田区では定員40名のところ、希望者は300名を上った。来年からはネット上で、ボランティアなど一般の方の発明も、紹介できるようにしたい。

7.電気を作る,貯える,使う(佐藤信哉)
  茨城県 富谷少年少女発明クラブの活動。手回し発電機と、ソーラーカーの紹介。 *手回し発電機の、具体的な作り方を教えて下さい。
       
8.モアレのグリーティングカード(田中祐美)
  何も書いていないカードの上に、OHPシートを乗せると、“メリークリスマス” とか “おめでとう”と、文字が出てくる。 *クリレクの実験メニューに、取り入れたいという意見が出た。

9.一反木綿(足利裕人)
  発砲スチロールをスライスして、妖怪形にしたものを糸で棒に吊るし、凧のように飛ばして遊べる。

10.モアレ距離計(足利裕人)
  モアレを利用して、距離を正確に測れる。

11.骨透視(足利裕人)
  鳥の羽で、手を見る。昔、レントゲン玩具という名で売られていた。

12.セルランの糸(足利裕人)
  揉むと、暗闇の中で光る。消防士の服に縫い付けたりされている。

13.フィルムケースで反応をみる紅イモ粉(川村康文)
  フィルムケースの中で、紅芋粉を水に溶かし、石鹸を入れて蓋をして振ると青色に変化。レモンを入れて蓋をして振ると、赤色に変化した。

14.四三酸化鉄で磁気情報(川村康文)
  鉄粉を溶かした水溶液に、定期券などを入れると、磁気データが現われる。

15.ペーパーウォールパズル(工藤清)
  切込みを入れた紙を組み立てて、オブジェを作る。カードで手品。

16.ミニエクスプロラトリアムの活動記録ビデオ(竹内幸一)
  60点 7万円 でやった、楽しい実験の数々をビデオで紹介。学研「大人の科学」  雪で作った電波で、ソビエトの番組を受信した。

小川真季


感想

鳥取からやってきた足利です。
昨日の例会、いろいろな方がいろいろな場所で子供たちのために奮闘されているのがわかって、よかったです。樋口さんからSPP事業の状況が報告されましたが、文部科学省の方が野を見て回ること、大賛成です。ぜひ青谷へも。渡辺さんがデモされたガスバーナー。細い炎のタイプだとガラス細工にも使えそう。私は食卓で使いたいデザインです。ダイラタンシーで思いつくのは液状化ですが、身近なマヨネーズなどももっと観察しないといけませんね。竹内さんのみに・えくすぷろあとりうむ。あんなに小予算でやられているのに驚きでした。Webで公開されてるといいですね。小山さん、モアレ距離計を紹介いただき、ありがとうございました。来週の時間厳守がポイントでしたね。工藤さんのパズル、帰ってから挑戦です。長島さんの電球、蓄光塗料を塗って、温風をドライヤーで送ると光って楽しい化学手品になります。
ちなみに塗料はハンズで1000えんです。

足利


アルバム


w3c