第60回例会

日時 平成18年9月23日(土) 17:30より
場所 内田洋行新川オフィス9階AVルーム会議室
内容 出席者:25名(幹事:間々田和彦)

報告

 記念すべき第60回例会は9月23日(土)17:30より,内田洋行新川オフィス9階AVルーム会議室にて開催しました。何と25名の出席でした。
  例会前にイベントがあったとはいえ、その余韻も影響してか十分に盛り上がった例会でした。
 工藤さん(奈良学園)の発表、生徒達と調べた自然放射線と人がつくる被爆地広島像では、偏見に囚われない科学的に物事を考えることの大切さを改めて考えさせられました。舩田さん(千葉県立船橋高)からは、金属が破断する瞬間をとらえた貴重な映像の紹介がありました。川井さん(理研)の理研が提供しているRekosの紹介では、教育現場での使いやすさとは何かについて大きな示唆が得られました。樋口さん(JST)紹介の「理科ねっとわーく」では、その使用法について出席者から建設的な意見が多数出、これにはJSTの北澤さんも十分に納得のご様子でした。これからサイエンスE−ネットが大きく関わることになるリスーピアについて喜納さん(パナソニック)から紹介があり、今年12月には長岡さん(プラスエム)がコーディネイトする「エコプロダクツ展」の開催があり、科学未来館とあわせて(船の科学館も入れるべきかな???)「お台場サイエンスワールド(勝手に間々田が命名)」出現の予感がありました。藤原事務局長からきっづ光科学館ふぉとんでの実験教室の報告があり、井上さんの教育支援サイト「ニュークパル」の紹介があり前半を終了しました。
 後半は川村代表の九州電力でおこなった事業の紹介から始まりました。間々田からは天体のサイズを教えるモデルを紹介し、見事に笑いをとりました。越さん(千葉県立松戸矢切高)のホバークラフトの「運行」や、R工業の製品をこっそりつかった静電気の実験、北澤さんまでが熱中したブーメランゴム飛ばし、では司会の間々田が制止するのがやっとでした。男子トイレのモップ洗いを使った長嶋さんのボーリングの浮遊(?)実験は、実験場所の難を除けばみんなが納得の実験でした。その後、液体窒素が使用できず非常に残念だった網倉さん(神奈川県)からは、水の表面張力や液体の粘性を考える上で貴重な科学現象の紹介がありました。
 そのほかの出席者の皆さん、ホスト役の内田洋行の松谷さん、どうもありがとうございました。

間々田和彦


感想ほか

 こんばんは。網倉です。
本日サイエンスEネットの東京例会に参加しました。
とても素晴らしい会合で、時間があっという間に過ぎてしまいました。
進行係の間々田先生をはじめ、本当にありがとうございました。

 取り急ぎ、今日の例会の宿題の件が片づきましたので、お知らせいたします。
 表面張力実験でちょっと面白い現象があったのですが、その互換性がなく、例会にて質問しました。
<問題>
 水に1円玉を数枚浮かせる実験をすると、1円玉がくっついてきます。
その真ん中当たりに、爪楊枝や綿棒を静かに差し込むと、1円玉は離れて
いきます。でもある発泡スチロールを差し込むと、離れた1円玉が再びく
っついてくるのです。ただすべてのスチロールにそういう現象があるとい
う訳ではなく、どうしてか?問題提起しました。
<考えられる現象>
 北澤先生から、「スチロールを入れたとき、水の表面の形は、どうなっ
ていましたか?ロウのように水をはじく形になっていませんでしたか?も
しそうなら、表面積を小さくするように働いたためではないかと思います
。ロウのような水をはじくものを入れてみてください。」とアドバイスを受けました。
<早速実験>
水をはじくもの(差し込むと水がへこむもの)
1.ロウ・・くっつく。
2.パラフィルム・・くっつく。
3.爪楊枝や綿棒にロウをすりつけて差し込むと・・くっつく。
4.プラスチック・・くっつく。
5.金属のクリップ・・反応が遅いが、くっつく。
6.ゴム・・くっつく

水をはじかないもの
1.爪楊枝・・反応が遅いが離れる
2.綿棒・・離れる
3.ティッシュ・・離れる
4.画用紙・・離れる

という結果になり、北澤先生の予想通り、材質には関係なく、水をはじく
かはじかないかによる現象のようです。ありがとうございました。とても
すっきりしました。

 この現象を利用して、ロウを浸した綿棒とそうでない綿棒で、「言うこ
とのきく1円玉マジック実験」が完成しました。地味ですが、面白いです。

 そして爪楊枝と綿棒の業界の方々、ごめんなさい。綿棒の中には、作成
した溶剤が溶け込んでいて、それが水の表面張力をこわしているのだと疑っていました。

網倉さん


アルバム

ジュニアサイエンスクラブ2006 カップ麺容器を使った「箔検電気」
全体の様子 自然放射線と人がつくる被爆地広島像
きっづ光科学館ふぉとんの報告 ボーリングのボールで

w3c