日時 | 平成19年6月21日(木) 18:30〜 |
場所 | 東京理科大学 |
内容 | 出席者(敬称略): 川村康文、間々田和彦、小笠哲夫、網倉聖子、中博史、 銕川陽一、吉田加津哉、島田英俊 テーマ: 1 科学技術と社会の相互作用 (川村康文) 2 色素増感太陽電池 (吉田加津哉) 3 SNPの効率的検出法の開発 (小笠哲夫) 4 サイエンス・コミュニケーションのあり方 (川村康文) 5 防犯安全教育 (銕川陽一) 6 錯視 (網倉聖子) 7 色素増感太陽電池教材を用いた授業計画 (島田英俊) |
科学実験教室の開催の方法論を求める声は大きい。そのような要望に応えているのが,科学技術・理科大好きプランにおける「理科大好きボランティア入門講座」である。
理科大好きボランティア入門講座での講演のリハーサルをかねて発表した。
理科実験教室を開催するにあたって,
1.実験教室の講師はどうやってさがす。あるいは,実験教室の講師にどうやってなる
2.実験教室の会場はどうすれば準備できるか
3.実験教室にどうやって子ども達を呼び集めるか
などに,ついて解説を行った。
川村 康文
ヒトのDNAの塩基配列は,個人により1,000塩基につき1つの
割合で異なり,これを”一塩基多型(SNP:Single Nucleotide Polymorphism
)”といいます.このSNPは人が生活習慣病になりやすいか,
飲んだ薬が効きやすいかなどのいわゆる“体質”と呼ばれる事
柄に深く関係しています。将来,各個人のSNPに応じて最適の
診療を施すテーラーメイド医療が必要とされており,そのため
にもSNPを効率的に解析する方法の確立が今後の重要な課題と
なっています.
そこで,私はミスマッチ塩基対と金属イオンの特異的結合を
利用したSNP(一塩基多型)の効率的検出方法の開発を修士課程
の研究テーマとしています.
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004571466/
小笹 哲夫
東京での例会は先月に続いてとなりました。
続けて出てくれる方もおられて,ありがとうございます。
また,他の団体の例会のようすなども,教えて頂いて,参考になりました。
来月は,ボストン科学館から,土佐幸子さんが,授業の達人のゲストスピーカーでおいでですが,あわせて,例会にもご参加下さいますので,土佐さんを囲んでの話もできればいいなと思います。
正会員以外のみなさまも,気楽にご参加,どうぞよろしくお願いします。
川村 康文
今回初めてサイエンスEネットにて発表させていただきました.
発表の機会を与えていただきありがとうございました.
また,いろいろな発表を聞くことができ,とても勉強になりました.
小笹 哲夫