2004年12月4日(土) 釣り糸と真鍮パイプでつくる美しい正多面体 小波 秀雄先生「京都女子大学」
今日は、合計10回開催した京都教育大学公開講座「つくる・みる・かんがえる かたちとかず」の今年度の最終回です。
クリスマスを前に、「親子で部屋の中を飾るオブジェ作り」をレクチャーしてくださいました。
正20面体の辺の数は幾つあるかな? | 正4面体、立方体、正8面体の模型(小波先生) |
正20面体を接着剤を使わずに、アルミパイプと糸で作るのです。 えっ?そんなことができるの?
ノコギリで簡単に切断できます。 | 制作例を元に、展開図を考え議論している親子 |
以外と、正20面体の制作は難しいです。展開図を頭に描きながら進めるのですが、1つの辺にパイプが2本重なったり、釣り糸を通すのを工夫しなければ
ならなかったりと・・・。
お父さんの手を借りて、子供が糸を通す。グッドアイデア | 会場の様子 |
やはり案の定、「親」の方が真剣になっていました。これが面白い!!
静まりかえった会場(蟹でも食べているみたい)
できたら、名刺のパズルをはめ込みます。 |
1辺が55mmの長さになるように、作成した訳がここで分かるのです。
ホームセンターで見繕った材料費はとても安価。今まで出来上がったものを触ったりした経験が多い中で、今回は簡単に素材が手に入り
しかも模型の作り方まで伝授してもらいました。他に色々応用できますね。 良いお年を! 来年度もできるだけ企画してみましょう。