備長炭電池
最近では果物電池よりも有名なったでしょうか。
「備長炭電池」をつくりました。
材料は,まず 備長炭。
ホームセンターで3kg1200円で買いました。
使う前に水洗いをしておきました。水槽に水を流しながらたわしでこすってあります。
特に,子どもと電池作りをするときにはこの作業が必要です。
手についた炭が気になり,作業が止まります。
でも,手に炭がつくことがいいんだ,とも考えられますが。
キッチンタオルにアルミ箔それに,食塩。
コップは電池を立てておくのに使いました。
わに口クリップ付のコードやモーター,プロペラ,電子オルゴールなど。
モーターを置くためにフィルムケースがあると便利。
わに口クリップ付のコードを,理科の消耗品カタログでさがすと,結構高価です。ドリルや
副読本を扱っている教材屋さんのカタログを見ました。
コードは細くなりますが,はるかに安くなります。
・・・実際には,4年生の教材見本(モーターカー)に入っていたモーターで動くことを確かめ,
「これと同じものが,モーターだけほしい」ということで取り寄せてもらいました。
右の写真。食塩をたくさん取っていますが,こんなにいりません。キッチンタオルにしみこませるだけですから。
食塩水の濃さは,「溶け残るくらい」です。(飽和食塩水)
キッチンペーパーに食塩水をしみこませています。
特にキッチンペーパーでなければならないというわけで
はありません。食塩水がしみこみさえすればいい訳です
から。
かといって,トイレットペーパーでは溶けてしまって不都合
です。
本質的な問題ではないですが,こだわる子が出てきたら,
モノを変えてみてもいいかもしれません。
今回の参加者の中には,こう思った方はいなかったかと。
・・・「つぶやき」が聞こえなかっただけ!!かも知れません。
(途中ですが,今日はここまで)