Scientific Education Volunteer Research Conference
第24回全国科学教育ボランティア研究大会
in 大阪

(C)YAKATA chiaki 2001

 
全国科学教育ボランティア研究大会は,実験教室等の科学教育ボランティア活動について,
その目的や方法,思いや期待,理想と現状,成功や失敗の経験などを話し合い,
今後の発展につなげていくとともに参加者同士互いの親睦を深めようという集まりです。

第1回大会以来,ボランティアによって企画運営され,
毎年全国から百名程度という多数の方の参加をいただき,大きな成果を上げてきています。

科学教育ボランティア活動を実践されている方だけでなく,活動を始めてみたい方,
なんとなく眺めているだけの方など,ご興味をお持ちの方の多数のご参加を期待します。



『第24回全国科学教育ボランティア研究大会 in 大阪』のご案内

第24回全国科学教育ボランティア研究大会 in 大阪
  『次の世代につなごう,科学教育ボランティア活動』
  〜科学教育ボランティア活動を次世代にどのようにして継承していくか〜

●日 程  2024年12月14日(土)14:00〜15日(日)16:40
       対面とオンライン(Zoomライブ配信)によるハイフレックス開催。
       オンラインの場合,一部セッションに参加できないことがあります。

      *14日夕刻には,情報交換会(交流会・懇親会)も開催します。多数の参加をお願いします。

●会 場  大阪科学技術センター [靫(うつぼ)公園に隣接]
       (大阪市西区靱本町1-8-4)
       大阪メトロ四ツ橋線本町駅下車 徒歩約5分
        〃 御堂筋線本町駅下車 徒歩約10分
          会場までのアクセス

大会参加申し込み    ※販売期限は12月12日(木)14時までです。
       Peatix(https://kaboken2024.peatix.com/)を利用しての大会参加申し込みとなります。

●参加費  事前登録 一般:3,000円,学生:1,000円

        Peatixからチケットを購入してください。

●プログラム概要  詳細はPeatixにて随時お知らせします。

●問い合わせ先  sevrchp@gmail.comへ,メールにてお願いします。

 

■プログラム概要
12月14日(土)14:00〜受付開始 (ポスターセッションのポスター貼付可能)
15:00〜15:10開会式
15:10〜16:50シンポジウム
   滝川洋二 氏(ガリレオ工房)
    「WEBの時代の仲間作りを 世代間のつながり方」
   松延 康 氏(理科教育研究フォーラム 夢・サイエンス)
    「次世代に伝えたい『ハカセ』という職業 〜実験・『カロリー』という単位〜」
17:30〜情報交換会締切りました。
   会場:上階レストラン
   参加費:(一般)5,000円,(大学生)3,000円,(高校生以下)1,000円
   詳細・お申し込み・お支払い方法はこちら
12月15日(日)9:00〜10:45私の科ボ活(ポスターセッション)締切りました。
   1. 松村 浩一 (ガリレオ工房)
    「科学工作ネタ紹介2024」
   2. 岩間 世界 (熊本学園大学商学部,小樽青少年科学技術の芽を育てる会),
       佐々木 束(NPO法人Nextday)
    「幼児・低学年と保護者を対象にした親子deサイエンス教室の報告」
   3. 浦本 康衣,二階堂 恵理 (理科実験おたすけ隊)
    「小学校理科 使えば実感できる! 教材の紹介」
   4. 片山 陽貴,多田 知弘,岩崎 希美 (岡山理科大学科学ボランティアセンタースタッフ会)
    「科学ボランティアセンタースタッフ会の活動」
   5. 藤田 学(岡山県立倉敷工業高等学校)
    「宇宙教育をテーマとした科学ボランティア教材の開発」
   6. 野 裕惠 (ラボラトリー・ワーク・グループ大阪,日本分析化学専門学校)
    「地元こどもたちと学生ボランティアを巻き込んだ生野理科実験ショー」
   7. 佐藤信哉 (もがみ科学そうさく隊,かむろもがみ少年少女発明クラブ)
    「『電気エネルギー』ものづくり教材の現在地」
11:00〜12:30学生セッション
   1.京大アウトリーチ団体 あすちか
     「天文アウトリーチ学生団体あすちかの立ち上げと活動」
   2.岐阜県立可児高等学校
    「はじめての科学ボランティア」
   3.日本分析化学専門学校
    「僕たちの科学ボランティア体験」
   4.ディスカッション&質疑応答
12:30〜13:30昼休憩
13:30〜15:00一般参加者による口頭発表締切りました。
   サイエンスショーや実験・工作教室, 活動事例報告です。
   1. 斎藤志穏 日本分析化学専門学校
    「日本分析化学専門学校学生たちの実験ボランティア」
   2. 田中玄伯 長浜市立高月中学校
    「35年間の科学実験教室 〜地域と共に育むサイエンスの魅力〜」
   3. 竹中 康 サイエンスグラス
    「科学の楽しさを地域の子どもたちに届ける取り組みと課題」
   4. 佐藤信哉 もがみ科学そうさく隊
    「『電気エネルギー』ものづくり教材の現在地」
   5. 総合討論
15:15〜16:15工作セッション
   北野 貴久 氏(彩星工科高校)
   テーマ:「しょぼいもので効果的実験を創る」
16:20〜16:40閉会式


●大会パンフレット●  


科ボ研ご支援のお願い

科ボ研の運営につきまして,カンパを受け付けております。小額でも構いません。ご支援いただける方は,以下へお振込願います。

●ゆうちょ銀行間の場合
ゆうちょ銀行 記号10560 番号76596191
口座名 全国科学教育ボランティア研究大会実行委員会
●他行から振込みされる場合
ゆうちょ銀行 店名058 普通7659619
口座名 全国科学教育ボランティア研究大会実行委員会

お振込いただきましたら,sevrchp@gmail.com へご連絡いただければ幸いです。


主催

科学教育ボランティア研究大会実行委員会
 大会実行委員長 滝澤 昇(岡山理科大学)
 名誉実行委員長 山田善春(ONSEN)

このページのイラスト・ロゴデザインの著作権は作者が保有しています。
 刊行物,CD-ROM等に転載するばあいは sevrchp@gmail.com にご連絡ください。

科学教育ボランティア研究大会ホームページトップへ