偏光板
光は進行方向と直角に電磁場が振動する横波です。偏光板はその振動の一方向の成分のみを通過させる性質があります。
実験室の窓に貼り付けてある偏光板。1枚だけなら光が通ります。
「3年の科学」の付録についてきた回転偏光板を重ねてみましょう。
上の写真から90゜回転したところ。偏向軸を直交させると光が通らなくなります。
偏向軸を直角に配置した二枚の偏光板の間にいろいろな透明物質を挟んでみましょう。左はセロテープや保護フィルムを塩ビ板に貼ったもの。物質内で偏向軸が回転する「旋光」という性質のため、物質によって、厚さによって、向きによって、偏向の向きが異なってくるので、明るさや色の違いが生じます。鉱物顕微鏡の原理ですね。
フロッピーディスクのケースや、プラスチック製のシャーレを間に入れてみてみると、製造時の応力不均一が虹色の模様として観察できます。力を加えて歪めると縞模様が変化します。これを「光弾性の実験」といいます。