けいはんなDEサイエンスとは、「けいはんな子どもサイエンススクール事業」の
科学実験・工作イベントです。
趣旨は、「けいはんな文化学術研究都市で、子どもたちが科学実験・工作教室に積極的に
参加し、直接五官で感じることで科学することの楽しさを実体験する。」としています。
主催は、
(1)学研都市立地機関関係(国際高等研究所、日本原子力研究所、大川センター、ATR他)(2)地元自治体(京都府(本庁他)、大阪府、奈良県他)
(3)地元教育委員会(京都府教育委員会他)
(4)学研都市建設推進等関係者等
(5)けいはんな地域の関連団体
(6)学校関係者等(mathEnet、京都府立高等学校数学研究会、京都教育大学附属高校他)
です。
去る平成15年8月10日(日)午後から「けいはんなプラザ1階イベントホール」で
総勢1,000名の参加者に対して、数学分野から6つのブースやステージが催されました。
ステージ部門
「CUBE ART KATAKATA」〜シンプルが織りなす多様性、複雑性の世界〜
 ・「KATAKATA」は積み木を組み合わせた玩具です。でも触ってみると「アレッ」「ナンダ」
  ホントに不思議な展開を魅せるんです。新しい発見が次々生まれてきます。CUBE ARTは
  説明できません。見て触って楽しんでください。
ブース部門
「かんたん3Dトリックアートにちゃれんじぃ!?」(京都教育大学附属学校サイエンスチ−ム)
 ・あれっ!?浮かび上がってくるよ、あの絵。不思議っ。生活の中にも錯覚を利用した工夫が
  隠されている。君もオリジナル作品を作ってみよう。
「四角形の不思議」(京都数楽教育研究会)
 ・裏返してみよう、分けてみよう、動かしてみよう、集めてみよう。さて、何がおきるのか
  自分の目で確かめてみてね。
「”?”消滅のなぞ」(京都府高等学校数学研究会)
 ・挑戦しませんか。腕自慢、興味のある人、算数・数学おもしろクイズで待っています。
  相談コーナーもあるよ。
「石取りゲーム」」(京都府高等学校数学研究会)
 ・最後に「20」と言ったら「負け!」のゲームです。実は必勝法があるんですよ。
  さぁ挑戦だ。君は勝てるかな。
「ミスタータケックのわくわくマジック」(洛北サイエンス研究グループ)
 ・君も今日からマジシャンだ!!ジオメトリック・マジック(手品)に挑戦しよう。
  こんなところにも数学・算数が使われているんだね。
「ちょっと不思議な多面体工作」(MATHMATH数学実行委員会)
 ・万華鏡のように美しい立体「カライドサイクル」。それと名刺3枚を使って「正20面体」
  を作ります。
「菱形の紙で鶴を折ろう」(MATHMATH数学実行委員会)
 ・って??ハイ出来るんです。日本が生んだ折り紙の傑作「折り鶴」。どうしたらおれるかな。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS