NetaTaneMenu? >>>> 機構学の中の数学の関わり >>>> サイクロイドの滑り台 >>>> 内・外サイクロイド

内・外サイクロイド

これは「花定規」と言います。10年前に中学生向けに授業をした時に使ったものです。1個100円だったかな?40個持っています。何周すれば元の位置に戻るかなどは、半径の比の最小公倍数を求めて算出するのですが、そんな精巧な測定器はなかったので歯車の個数を数えて算出させた思い出があります。今の子達はこんな玩具を使ったことはないだろうけれど、私達の身の回りには沢山ありました。ドイツには芸術家が作品を作るためにもっと立派なものがあります。「スピログラフ」というもので、離心率を変えたりしたフリーソフトのものがあったり、grapesで作ったものもあります。(次はその一例でも)しかし実際に触った感触で描くことはできないので、今でもこの定規は大切に保管しています。いよいよ娘に与える時期が来たと思っています。by kawasaki 2003/10/20

私は幼稚園か小学生(低学年)のころに近所のお兄ちゃんに見せてもらいました。不思議で面白くて、ずいぶん長い間遊んだような気がします。描かれる線も面白かったのですが、歯車という機構が生み出す複雑な動きに見惚れていましたね。当時もスピログラフだったようなきがします。最近は雑貨屋で安価で売っているのを見かけます。でも外サイクロイド版はまだ見たことがありません。ぜひとも実写を。

hana.JPG
camu.JPG

外サイクロイドの実物定規はドイツの製品であるのですが、Grapesでちょちょいと描けばこのとおり。この曲線。中学校の製図で書いたような気がしますねぇ〜。by kawasaki 2003/10/22


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS