NetaTaneMenu? >>>> 準フラクタル図形 >>>> 授業「フラクタル」高1生 >>>> フラクタル授業(2学期) >>>> 2学期→DL

2学期→DL


11月8日(木)11月15日(木)

自己紹介やこちらの発表でバタバタ。 作ってお終いでは芸がないので,問題を考えようと なりました。 以下は,先方に示すシートです。

pattern.JPG
masu.JPG

やっと方向性が見えてきたのか,それぞれが別々な興味のもと独自の研究が始まりました。ここまで手を掛け,時間を要しました。なにせ,今まで上げ膳据え膳の天下り的な学習に浸かってきたような生徒達です。プログラムのソースを議論してへんてこな図を作り上げて一般性を追求したり,四面体のピースを慎重に(実は無鉄砲に作ろうとして痛い目にあって自分の首を絞めたのです。)味わいながら作るようになってきました。画像ソフトが得意になったり,c言語で作ったりして面白い様相になってきました。これは,スウェーデンに対して日本の恥にならぬよう彼らの使命感・プライドがそうさせているのかもしれません。少しずつ「創る数学」の奥深さが分かってきたみたいです。学力伸長に繋げていきたいですね。

20071115.JPG
20071115-1.JPG

MLで投げ掛けてた問題ですね。黒板の左端は三角形の場合ですか? 三角形の場合は見る方向が3方向になりますよね。 フラクタルと合わせるならこちらが面白そうかも。 (少なくともまだ,僕は考えたことがありません。)

20071115-2.JPG

正三角形の場合透過性がないかどうか(一枚の面で敷き詰まるか)考えようとした図なので,直接求めようとしたものではないのです。

→でも描いて面白いとは思いましたが,このピースの本質から外れているのでこれ以上突っ込みませんでした。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS