* POV-Ray で遊ぶ
----
POV-Ray のページを作ってみました。ソースも置いておきますので,どうぞお楽しみください。
----
** POV-Ray 情報
*** [[POV-Ray 公式サイト:http://www.povray.org/]]
*** [[Ver 3.5 「利用参考マニュアル」(日本語):http://www.arch.oita-u.ac.jp/a-kse/povjp/povjp/pov35ref.html]]
***[[小波秀雄 POV-Ray作品集:http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/math/POV-Ray/]]
----
COLOR(#006789){休みに行楽に出かけるという習慣がないので,ずっと前にインストールしてあったPOV-Rayで,3枚合わせ鏡による立体でも作れないか思っていじり始めました。無限の平面を定義でき,その表面を鏡にできるというので,試してみたのです。}
COLOR(#006789){しかし,なかなか難しい。反射率を1にしているはずなのに,反射を繰り返すと色が薄くなります。まあそれでもちょっとしたのができました。ご覧ください。3本の円柱を置いて反射像で多面体を構成したものです。}
#ref(MirrorImage-01.png,center)
下にある"MirrorImage-01.pov" がソースファイルです。これの光源の位置をずらして色を変え,
さらに光源を1個中心におき,カメラの位置をちょっといじると下のように変わります。
#ref(MirrorImage-02.png,center)
COLOR(red){ぼくもPOV-Rayをインストールして少し触っています。手軽である反面こちらがしっかりとした理論とイメージがなければ、欲しいものが出てこないので壁にぶち当たっています。}
COLOR(#006789){理論は3次元座標をいじれるかどうかだけなので大したことはありません(今の高校生にはむつかしいかも)。どっちかというとイメージと根気の問題ですね。あと,複雑な構造体を作ろうと思ったら,POV-Ray のソースを書くためのプログラムを書くなんてことも。そうすると Ruby みたいなスクリプト言語を知っていると便利かなあ。}
COLOR(#006789){しかし,プログラム言語を知ってても,それで何をやりたいのかが分らないと意味がなくて,じゃあフラードームでも作ってみようとなったとして,各頂点の座標をどうやって生成すればいいのか,その段取り(アルゴリズム)を知る必要がある,といった見通しがないといけないわけですね。すると最後は想像力と基礎数学力?}
COLOR(#006789){などといったところで立ち止まっていてもしょうがないので,とりあえずは人の作ったソースでもいいからいじってみようというのがお勧めです。}
----
COLOR(#006789){3枚鏡ものは,上のソースをちょっといじるだけでいくらでも変奏できます。やったもん勝ちというところですね。}
#ref(MirrorImage-s01.png,center)
CENTER: 原点と(1,1,-1)を結ぶ円柱を3枚鏡に置いたもの
----
COLOR(#fe891c){面白いですね。万華鏡のようです。ってそうか、万華鏡なんかも簡単に作れそうですね。}
COLOR(#fe891c){新しい職場のパソコンにはまだPOV-Rayをインストールしてません。まだまだ様子見です。}
----
COLOR(#006789){ふむふむ,万華鏡なら簡単です。正三角柱状に鏡を置き,底にも鏡を貼り付けて,その手前に物をおけばいいと。照明はやはり2個入れて派手さを演出しようかな。}
#ref(KaleidoScope-01.png,center)
CENTER: これじゃ光輝く鏡の部屋って感じですね。華麗度スコープ!
COLOR(#005678){そもそも万華鏡って,鏡は3面だけでした。正三角形の底に切り紙なんかがあったりするんですよね。それを思い出してもういちど挑戦。}
#ref(KaleidoScope-02.png,center)
CENTER: これなら万華鏡らしい雰囲気
#ref(KaleidoScope-03a.png,center)
CENTER:頂角が30度の二等辺三角形の鏡
#ref(KaleidoScope-03d.png,center)
CENTER:半端な角度の鏡を使ってみる
COLOR(#fe891c){二等辺三角形の鏡の内側に入るのでしょうか?そのあたりがちょっと分かり辛いなあ。どうなっているんだろう。でも想像すると面白い。ネット上の各所では、正四面体やら八面体の中に入って構造を眺めるという立体万華鏡まであと一歩な画像はたくさんあるのだけど、その中に色々浮かべて万華鏡というのはあまり見かけません。万華鏡好きと構造好きに接点が無いのか、万華鏡様の画雑で興味が止まっているのか、、、いやいや、きっと複雑になりすぎて面白みがないのかなあ。ぶつぶつ。}
COLOR(#fe891c){そっかあ、ソースを見れば判る事なんだなあ。うっかり。そしてそれよりなにより、動かして(まわしてずらして)みたいなあ。なあんて。(重力や転がりの設定は諦めるとしても)}
----
COLOR(#fe891c){早速のお披露目ですね。万華鏡。愛知の万博でも巨大なのがあるそうな。さてさて,正三角形というのは万華鏡の必要条件でしょうか?なんてね。あとは,やっぱり動いてこその万華鏡だったりするのかも。POV-Rayならどちらも簡単に実現?実験!できそうですね。}
COLOR(#fe891c){そうそう,気になるProcessingの方もどうやら完成版が出たような。気になる情報とネタばっかりで時間が取れません。でも気になるなあ。Processingでは別の意味で簡単に実験できそうなんだけどなあ。}
----
#ref(jungle.png,center)
CENTER:COLOR(#fe891c){エッシャーも確かこんなのを。ソースは後日。}
----
COLOR(#fe891c){実は上の格子図?を描くために8つの立方体(box)と12本の柱(box)を使ってます。これは大変無駄ですよね。さて,それぞれ幾つで実現できるか?っていうのが思いつきネタです。}