2004年度 mathEnet 第2回勉強会
日時・場所 6月19日(土)13:00〜17:00 京都女子大学 S棟108号室
発表者(順不同、敬称略) 小波 秀雄(京都女子大学)、岡部 恭幸(神戸大学発達科学部附属住吉中学校)
大西 俊弘(奈良女子大学附属中等教育学校)、長濱 聖(きっづ光科学館ふぉとん)、
河崎 哲嗣(京都教育大学附属高校)
他参加者 守屋誠司(京都教育大学)、朝日 秀仁(浜島書店理科編集部)、大見 祐佳(大阪府立西淀川高校)、
家本 清裕(姫路市立城乾中学校)、寺本 京未(京都教育大学)、院生もう一方、京都府立南八幡高校から家族連れ3名
開会の挨拶 : 小波先生 うごく平面図形:河崎哲嗣
「教具いろいろ」
「ケルト紋様を描いてみよう」 小波秀雄
参加者も真剣そのもの 一筆書き(互いに素)に繋がる有用性を語る
「『方法の対象化』を原理とした確率のカリキュラム構成(1)
−確率概念形成における「方法の対象化」−」岡部恭幸 「数学的紙工作の色々」大西俊弘
確率概念形成における 古封筒を使って、四面体にな
「方法の対象化」を説く る限界の立体を皆で作製した。
他にもくみがみなど,多様な教材の紹介がなされた。
静かな制作活動に勤しむ参加者
「公開講座報告『ふしぎなかず,かたち,かわるもの?』」長濱聖
公開講座の当日の様子について,参加者の親子の反応などとともに報告
体調が芳しくない中参加してくれました。 公開講座ではされなかった接触角の話,雨粒の体積を測る話。
もとにもどる