ズーラシアを観る 99/09/12 県立四季の森公園・横浜動物園(ズーラシア)

 9月活動は、当初の「観音崎の自然」の予定を変更して、県立四季の森公園での自然観察と横浜動物園(ズーラシア)の見学になりました。まだ残暑の厳しい中、約6kmの遠足・・・でもみんながんばりました。

コブシ並木の道を通って、中山駅から四季の森に向かいます。

拳骨に似たコブシの実。熟れると果皮がはじけて赤い実がのぞきます。

四季の森で高山団長のお話を聞きます。

オニグルミの実。このタネがいわゆるクルミです。

ヤマグワ。桑の木も育つとこんなに大きくなるんですね。

ミズキの実。赤い枝ごとたくさん落ちています。

コナラのドングリ。そのほとんどは、タイワンリスが取り落としたものだそうです。

雑木林と人が植林した林の違いを観察します。植林の木は一直線に並んでいることが多いとか。

ミスジマイマイ。藤沢では見かけなくなってしまったカタツムリの種です。

ようやくズーラシアが見えてきました。遠かった〜。

インドゾウ。ここではより自然に近い、広々した環境で動物が飼育されています。

マレーバクのお食事風景。餌を見せても、の〜んびりとしか動きません。

ドゥクラングール。日本ではここでしか観ることのできない霊長類です。

人気者のオカピ。ウマのようなシカのようなシマウマのような・・・でもキリンの仲間。

広々したプールをのびのびと泳ぎ回る、ミナミアフリカオットセイ。

ホッキョクグマも泳ぎが上手。暑いので水に入りっぱなしです。

ウオークインバードケージ。つまり人が入れる巨大な鳥かご。

オオギバト。手が届きそうなぐらい近くで見ることができます。

ベニジュケイのオス。すぐ足元を歩き回っています。

アムールトラ。ここでは姿を見られたらラッキーです。

アマゾンの密林のコーナーにいるオオアリクイ。つがいのようです。

藤沢に戻り、まとめのプリントを提出し、来月の予定を聞いて解散しました。


神崎さんの報告ページへ

BACK一つ前のページへ

天神のページ・メニューへ戻る

To HOMEホームページに戻る