「サイエンスショーを取り入れた理科の授業」

1/7ページ



「皆さんこんにちは。私は今、福井県の方で中学校の教員をしています。今日は川村先生の方から、普段私が取り組んでいる授業について、ここでお話してほしいということで来ました。
 特別なことというのではないですけど、サイエンスショーという、実験ショーを取り入れた授業を行っています。サイエンスショーというと、皆さんがイメージするのは、例えば、テレビで色んな実験する、米村でんじろうさん。あれも一つのサイエンスショーの形だと思います。
 あのような、とてもインパクトのあるイベント的なものを実際中学校の授業の方でやっていく、そういうことをしています。」



「一応自己紹介だけ先にしておきますす。38歳、中学校教員4年目で、それまでは小学校の教員とか、それから地元の科学館の方で勤めていました。実験を始めて7年です。
 今、自分がどうしてるかというと、色んなところで実験しています。先月は名古屋と出雲でやりました。その前は東京でやったり、東京に行く帰りに静岡でやったり。あちこちで色んな実験ショーをさせてもらっています。
 なぜこのようなことをやっているか、というようなことをお話ししたいのですが、まずは、普段どういうことをやっているのか、という話を先にしていこうと思います。」



【日頃の授業
 ●50分の授業を有効活用
 ●1時間1実験以上を目標
 ●板書
 ●教科書
 ●学力をつけるために
 ●最初を大切に】



「日頃の授業、ということですが、自分がやっていることとしては、とにかくまず50分の授業を有効に活用する。50分をしっかり子どもたちに考えさせる。
 それから、1時間に1実験以上やります。中学校の実験が少なくなってるっ、と言われてます。結構大変なんですが、実際に1実験以上取り組むようにしています。
 それから、日頃の授業では板書はきちんとします。実験ショーを取り入れると言いますけれども、実際にはやっぱり授業そのものをきちんとする。そのためには、やはり教科書を大事にしていったり、または学力をしっかりつける、ということを取り組んでいったりしています。」



「それから、とにかく日頃の授業で大事なのはやっぱり導入だと思います。子どもたちをどうひきつけるか、子どもたちにどう授業を受けさせるか。
 これは色んな教育団体がありますけども、TOSSの向山洋一さんらは『黄金の三日間』と言って、一年間の授業で見たら、最初の三日間を大事にしなさい。最初の三時間を大事にしなさい、と言っています。この初めをしっかり大事にして、子どもたちをひきつけ、そして子どもたちに考えさせて。そういう取り組みをしています。
 だから、こう考えると、実は実験ショーをやっていると言いますが、本当に普通の授業です。ただ実験の数をちょっと増やすようにしているだけです。」



【サイエンスショーとはどんなもの?
 ●演示者が観客に対し実験を示しながら解説を行う科学啓発・普及活動
 ●子供を引きつけるためエンターテイメント性を持ったインパクトのある内容
 ●対象:主に小学生とその親
 ●実験演示にストーリー性】



「まずサイエンスショーがどんなものか、ということなんですが、こちら(上)に書きました。
 『演示者が観客に対し、実験を示しながら解説を行う科学啓発、または普及活動』ということです。とにかくお客さんの前で実験を色々していきます。そういう活動をサイエンスショーという位置付けにしています。
 そして、その良いこととしては、子どもをひきつけるエンターテイメント性、楽しませる、ということがあります。これを目標に持ったインパクトある実験を行っていることです。
 今、目の前にたくさんあるのは、実際に使っているものです。並んでいるだけでも楽しいですよね。例えば授業で唐突にボウリングの球が置いてある。子どもたちはそれだけで、何が起こるだろう、と楽しみに思います。」



写真をクリックで動画が見られます(275KB)

「例えばこれはクントの実験機というものの一部です。こんなものを見せると子どもは『何をするのかな』と思います。そして、実際にこの実験をやると笑いが起こります。
 中に入っているのは何かと言うと、発泡スチロールの球です。
 クントの実験というのは、元々空気の中を音が伝わっていく様子を可視化できる、というもので、空気の動きと同じようにで、この球が動いてくれます。
 では、この中に音を入れます。そうすると球が動きますので、見ておいてください。
(筒に声を吹き込む)
 空気の中を音が波のように伝わる。一発で分かりますよね。この実験は、今は教科書にないです。
 こんなことをして何になるかというと、急に真面目な顔していた先生が叫ぶんです。それだけでも楽しいですよね。」


1/7ページ

前のページへ     ページの先頭へ     次のページへ

〜 1       〜