’99青少年のための科学の祭典・神奈川大会
99/01/23-24 かながわサイエンスパーク
マークのあるタイトルは、クリックするとさらに詳しい情報が現れます。演示講師のお名前は省略させていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 101:からだで描こういろいろなグラフ | 102:あ!つぶつぶができた | ||
![]() |
![]() |
||
| 103:見てビックリ!ミクロの世界 | 104:押し花のしおりを作ろう | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 105:スライムで遊ぼう | 106:色が変わる不思議な水溶液 | 107:ムラサキキャベツで水溶液を調べてみよう | 108:泡の入浴剤でリラックスタイム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 109:簡単!手作りカイロを作ろう | 110:きれいな結晶を作ろう | 111:変形こまや曲芸こまを作ろう | 112:ふわっと飛ばそう くるくる回そう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 113:指示薬で遊ぼう | 114:ドライアイスで遊ぼう | 115:作って遊ぶ落下の不思議 | 116:放射線を見てみよう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 117:伝話器で話をしよう |
118:プリズムで光を分けて立体視をしよう | 119:液体窒素による実験 | 120:雲や霧の発生のしくみを確かめよう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 121:いつまでもいつまでも噴水 |
122:もの・溶けるその魅力 | 123:浮沈子を作って遊ぼう | 124:きみのハンドパワーはどれくらい? |
![]() |
![]() |
||
| 125:手製の真空ポンプで大気の圧力を体験しよう | 126:モーターを作ろう |
||
マークのあるタイトルは、クリックするとさらに詳しい情報が現れます。演示講師のお名前は省略させていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
| 301:虹・アラカルト |
302:きれいな地下水ができるしくみ | ||
![]() |
![]() |
||
| 303:神奈川県の岩石を調べてみよう |
304:化石のレプリカを作ろう | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 305:ウミホタルを発光させよう | 306:葉脈の標本のしおりを作ろう | 307:松の葉のよごれでわかる大気汚染 | 308:心臓の拍動を観察しよう |
![]() |
![]() |
||
| 309:人体の部分模型を作ろう | 310:毛根を見てみよう | ||
| 7F/じっくり体験ワークショップ 取材にいくヒマがなかったので、タイトルのみご紹介します。 |
| 701:紅花染めをしよう |
| 702:太古の地球を科学しよう |
| 703:火山灰は宝の山 |
| 704:簡易天体望遠鏡を作ろう |
| 705:アルミのアクセサリー |
| 706:きれいな鏡を作ろう |