例会速報 98/05/20 県立湘南台高校


前の月の例会例会アルバム目次次の月の例会


YPCホームページ(本館)へすたのページ(別館)へ天神のページ(別館)へ次回例会のご案内 



凸レンズ実験セット特売会 
80mm凸レンズ、レンズ台、ロウソク、ロウソク台、スチール巻き尺、スクリーンの6点セットで¥500。資料付き。わずかな予算でも工夫次第で生徒実験はできる。材料は百円ショップで買い集めて組み合わせた。



10mヨーヨー 天神の再実験

 やってみようなんでも実験のロケで実際に使用した例の「なべぶたヨーヨー」の実演を行った。校舎の4階のバルコニーから垂らして実験した。


 写真をご提供いただいた松本さん(上)、井上さん(左)、ありがとうございました。


エアーロケット 天神の紹介

 米国製のおもちゃ。空気圧で発泡ウレタン製のロケットを飛ばす。水ロケットよりずっと手軽で安全。 


発射はこうやる。全体重をかけておもいっきり踏んづけるのだ。右は飛翔中のロケットをとらえた貴重な画像。20〜30m飛ぶ。



クズ98で気象の授業をしよう 松本さんの発表
 廃物同然のPC−9801(286マシンで十分)を活用して、ひまわり画像のブラウズ、アニメ化をして授業に役立てよう。ソフトは松本さんら地学教室スタッフの開発したものでフリー配布されている。画像ファイルも慶應高校地学教室のサイトから自由にダウンロードできる。クズ98なら生徒に自由にさわらせて、たとえ壊されても惜しくはない。



四重極の電気力線 右近さんの発表

 プラスマイナス交互に正方形に配置した等量の点電荷が作る電界の電気力線のうち、四辺のちょうど中点を通るものはどんな曲線になっているだろうかというのが問題。はたして直線になるのだろうか。さて真相は・・・次号ypcニュースをお楽しみに。右近さんは得意のMathematicaでこれを解決した。


水爆の実験 平松さんの発表

 物騒なタイトルだがインドの話ではない。いわゆる水素爆鳴気の実験だ。水素発生器や捕集装置に工夫がある。その場で次々に改善案が提案された。右の写真はPETボトルの水槽に浮かべた爆鳴気シャボン玉が爆発炎上する瞬間をとらえた貴重な1枚。



カレー粉と電気分解 オフィス・ラフト 堀さんの発表

 前回、高杉さんが紹介してくれたカレー粉試験紙の応用編。カレー粉を溶いたアルコールの上澄みを、金属トレーの上に乗せた紙にしみこませ、電源につないだ金属のマドラーで字や絵を描く。マドラーの先で電気分解が起こっているのだ。マドラー側をマイナス端子にするとよい。カレー粉の色素、クルクミンがアルカリ性のもとで赤く呈色することを利用したもの。


 U字管に鉛筆の芯の電極を差し込んで電気分解。負極側のカレー粉溶液が赤く変色する。

綱引きのモデル実験 右近さんの発表

 「綱引きの力学」で結論した綱引き必勝法を実験で示す。2台のおもちゃのトラクターに綱引きをさせる。何もしなければ両者は互角。しかし、どちらかにおもりをのせると必ず重い方が勝つ。並列に入れてある電池のうち一つを抜いて、一方のトラクターのパワーを落としたらどうだろう。当然力の弱い方が負けると思うところだがさにあらず。やはり重い方が勝つのである。綱引きはまず体重の勝負なのだ。



二次会 湘南台高校近くのお好み焼き/もんじゃ焼き「紅葉」にて

 20名が参加。いつものようにカンパーイ。

 「もんじゃ焼きは、まず具で土手を築いて・・・」「ふむふむ」「わー、堤防が決壊した〜」「くい止めろ、水位を下げて水圧を低くしろ。」・・・と大騒ぎ。作業をさせるとみんな楽しそうだ。
 やっぱり「実験」が基本だね(^^)v。



前の月の例会例会アルバム目次次の月の例会


YPCホームページ(本館)へすたのページ(別館)へ天神のページ(別館)へ次回例会のご案内