2015年度 岐阜大学公開講座  
 
視る・考える・創る「形と数」の教室

− キミは数学イノベーター!  



於:岐阜大学サテライトキャンパス, 高山市民文化会館
【統括・監修・担当講師】岐阜大学教育学部数学教育講座 河崎哲嗣
                    後援 岐阜県教育委員会


        お知らせ

朝8:00の時点で,気象庁による岐阜西濃地域における大雨・洪水警報あるいは暴風警報が発令中の場合、当日の公開講座は中止といたします。

 過去の算数・数学関連の公開講座は、こちら

受講申し込み要項とポスターチラシは →→→ 【前期日程】 【飛騨高山之巻】 【後期日程

  

  ※動画はAdobe Flashで製作しています.Apple 製品(iPad iPhone等)でご覧になられたい方は,Puffin Web Browser Free  等のFree アプリをインストールしてご覧ください.



  実施された様子を御覧になられたい場合は、下記の枠内の写真か、年月日の文字をクリックして下さい。 











申し込み期間













15

 

4月25日(土)
数をつくり出そう

中井 保行 先生
京都府立嵯峨野高等学校
【スーパーサイエンスハイスクール & コア & スーパーグローバルハイスクール】

 工作をしたり、絵をかいたりするのは、いろいろ工夫できて楽しいものです。それに比べて、算数は与えられたむずかしい問題を解くばかりで、つまらないと思ったことはありませんか。
 今回は、こんな気持ちを振り払ってもらいましょう。参加者みんなで力を合わせて、数を元に数を作ってもらいます。あなたのアイデアを求めます。
(参加者持参物)鉛筆(濃いもの)、色鉛筆、サインペンなど、計算用紙

5月 2日(土)
魔法の数字カード作り

尾下 翔太 先生
関市立関商工高等学校

 どんな仕組みが隠されているのかを想像しながら、不思議なカードを作りましょう。皆でカードゲームをすると「あっ」と驚きます。
 一体どんな魔法がかけられたのでしょうか。慣れ親しんだことのない数字の世界の本質的な部分を体感しましょう。
 

5月23日(土)
一票の格差を考えよう!

黄瀬 正敏 先生
海陽中等教育学校
【国際バカロレアIBスクール & スーパーグローバルハイスクールアソシエイト】
 政治の世界では「一票の格差」が問題となっています。これは未来に羽ばたくみなさんにとってこそ大きな問題です。
 今回はこれらを解決する数楽活動の体験をすることで、明るい未来を自ら切り開いて欲しいと願っています。

5月30日(土)
よく回るコマを作ってみよう!

小川 陽介 先生
岐阜県立大垣東高等学校


 三角形のコマ、四角形のコマ、五角形のコマ、岐阜県の形のコマなど様々な形のよく回るコマ作りに挑戦しよう。
 よく回るにはきっと秘密があるはず。その仕組みを理解し、様々な形のコマ作りに挑戦しよう! 

6月27日(土)
暗号の数学


栗田 和輝 先生
岐阜県立岐阜高等学校

 掛け算していくと、不思議な性質が見えてきます。その仕組みを見つけて、実際にコンピュータで使われている暗号技術に触れてみましょう。
 






8月 9日(日)
倍返しだ!
−古代ギリシャの世界観−

荒川 公則 先生
岐阜県立飛騨高山高等学校
 数の世界には、1,2,3,…と続く自然数だけでなく、分数や小数があること、円の面積を求めるときにでてくる3.14なんていう変な数もあることを勉強していると思います。
 この講座では簡単な工作もしながら、2倍に関連した数の世界について取り組んでみましょう。








申し込み期間





24









 

9月12日(土)
点と点を線で結んで数学しよう
−グラフ理論の世界へ−
中村 啓介 先生
京都府立桃山高等学校
【夢・感動・挑戦 〜君のステージがここにある〜】
スーパーサイエンスハスクール
 いくつかの点と点を線で結ぶと図形ができますよね。その図形を使って遊んでみましょう。
 一筆書きなどの色々なパズルを考えながら、図形に潜む数学を考えてみましょう。

 

9月26日(土)
ビーチボールをぺったんこ!?
−球面図形への誘い−
紀平 武宏 先生
京都市立紫野高等学校
 直線ってなんでしょう?三角形ってなんでしょう?三角形の内角の和って180度ですよね!?こんな一見あたりまえに思えることをじっくり考えるとチガウ世界が見えてくるかも!?少し不思議な世界に飛び込んでみよう!!
 
10月 3日(土)
自分の軌跡をたどってみよう
−東京オリンピックのエンブレムを作ろう−
吉田 耕平 先生
京都府立洛北高等学校
【スーパーサイエンスハスクール湯川秀樹・朝永振一郎両博士の母校
 コンパスや定規を使ってどんなものが描けるのでしょうか?円や直線だけ?そうではありません。渦巻きなどの複雑なものも描けるのです!そのため、この講座では、コンパスと定規を使って描いて描いて描きまくって、無限に広がるコンパスの可能性を感じてください! 自作エンブレムに気持ちを込めて東京オリンピックを応援しましょう持参物コンパス定規色塗り道具です。
10月10日(土)
黄金の信長像の高さを測るには?

−モニュメント「合掌造り」の高さを測ろう−
松井 真也 先生
岐阜県立可児高等学校
 長さを測るとき、定規や物差しを使います。もっと長いものは巻き尺(メジャー)を使ったりもします。
 では、建物の高さを測るにはどうしたらよいでしょう?
 てっぺんまで行って、巻き尺をたらしますか?
 そんなことをしなくても大丈夫、図形の力を借りて測ってみましょう。 
(参加者持参物)5円玉1枚