|

水の入った四角い水槽の角に近いところに、額をこすりつけるようにして眺めるとこんな光景が見えます。画面内の枠は水槽の左側のガラス壁ですが、その向こう(水槽の左側)は通路で魚はいません。右上のエアレーションの泡を見ればわかるように、透明なはずのガラスに、実際には画面の右外側にある光景が鏡のように映っているのです。中央より右の明るい窓は、実は水槽よりもずっと右の方にあって、そこからの光が屈折して水槽に入ったのち、さらに反射して見えています。
中央より左側に虹色の円弧が見えます。これは水による光の屈折と全反射の境目で、この円弧の内側は「透けて」見えている向こう側の光景です。円弧の外側の領域では角度の関係で光が全部反射してしまうため向こうを透かしてみることができません。(2008/08/03更新) |

|