|

火を使わないIH調理器。IHはInduction Heating(誘導加熱)の略で、電磁誘導の原理を使って加熱することを意味します。内部を覗いてみると、プレートの真下に大きなコイルがあります。このコイルに高周波の振動電流が流れると激しく変動する磁場が生じます。プラスチックや陶器や木材は不導体なので何の影響もありませんが、上に載せられた鍋は金属なので、磁場の変動によって誘導電流(渦電流)を生じ、鍋自身の電気抵抗によってジュール熱が発生します。鍋だけが加熱され、他に余分の熱を生じないのでエネルギー効率のよい調理器具です。
渦電流は変圧器などでは無用の熱を発生し、エネルギーロスのもとになる厄介者とされてきましたが、IH調理器はこれを逆手にとって積極的に利用しているのです。(2008/09/20更新) |

|