「理科教師としてトップをはるには!」
1/8ページ
|
記念すべき「授業の達人」の1回目です 自己紹介 私の教員歴は高校の数学教師から始まって,次に高校物理,中学校理科,そして青少年科学センター(教育委員会)です。そこで小中高大の実験学習や教員研修などを担当しました。そして現職(中学校理科)です。 トップバッターになるためには「人脈」というのが大切だと思います。今日は記念すべき1回目ということですが,話だけではあまり面白くないので,途中に実験をいくつか入れて話を進めます。 |
|
|
|
「理科教員でトップを張るための条件」をいくつか挙げてみます。 |
|
|
|
理科の指導力 |
|
|
|
学校評価 今は教員にとって厳しい時代です。マスコミに叩かれるとか,そんな話ではなくて,学校評価の話です。みんなも聞いたことくらいあるでしょう。その中で教員にとって一番厳しいのが教員評価です。後でどんなものか紹介します。 皆,東京の学生だから,品川区とか杉並区とかの話は知っているとは思います。これから全国で生き残りをかけた公立学校のバトルが始まるのかも知れません。 地域の方とか保護者が,学校経営にどんどん参加しています。良い方向に進むとものすごく良いのですが,そうではない学校の例もあるようです。 |
|
|
|
カリキュラムマネジメント これは教員になって,すぐに取り組む必要があるものです。理科の知識があって,渡された教科書で授業できれば良いと言う時代ではないのです。自分で時間割を作らないといけない。君らが一番よく分かる言葉で言うと,シラバスを作らなきゃいけないのです。小・中学校で,です。これからそういう時代です。 |
|
|
|
理科室経営 これは君らの専門領域になってきます。あとで理科室が使えない例をお見せします。私は99%理科室で授業します。テスト返しまで全部理科室を使います。 使いたいときに使えるようにする作戦としては,時間割を決める会議に参加して『理科が重なったら理科室使えない』と伝え,自分でそうならないコマ割りをするのです。他教科に関しても,お互い利害があります。『1時間目は生徒が眠たいからできるだけ○○の授業は避けてください』と言う先生もいました。その希望も通す。そして,どうしてもコマ割りが難しいところは,「裏時間割」を作っておきます。それは時間割を一部交換したら理科室を使えるようになるものです。通常時間割としては弊害があるけど,月に1回程度ならOKというようなものです。そういう作戦をどんどん立てて,100%使えるようにしています。使いたいときに理科室を使える。これはものすごく大事です。 |
|
|
|
理科室の環境 実験器具があるから『理科室は特別な部屋』と思っている人も多いと思います。理科室に子どもが来るとそわそわする学校があるらしいです。落ち着きがなくなる。それはたまにしか使わないからです。私みたいに毎日使っていたら「普通の教室」です。生徒も慣れます。 複数免許 ここでは理科しか取れないかもしれないですが,京都市をはじめ全国各地で2種類以上の免許を持ってる人を優先的に採用する流れです。他教科だけではなく,小中とか中高など,複数免許を持ってると採用試験に有利です。 |
1/8ページ